道路上に設けられている「融雪装置」。
水で雪を溶かすことで道路に雪が積もらないようにする仕組みですが、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では市内全域で融雪装置が使えない状態になっています。
野﨑まどか記者リポート「地震の爪痕が残る輪島市内では、未だ融雪装置が使えず住民を不安を抱えています」

輪島市内では、能登半島地震の影響で地中にある配水管などが損傷したため市内に設けられているすべての融雪装置が使えない状態に。
国道と県道また市道をあわせて7.5キロの区間で融雪がストップしています。