高知県内では大気の非常に不安定な状態が続き雨が降り続いています。県西部には土砂災害警戒情報が出ている地域もあり、厳重な警戒が必要です。

台風2号の影響で前線の動きが活発となり、気象庁は午前8時すぎ、県西部で同じ場所に断続的に雨を降らせる線状降水帯が発生したと発表しました。1時間雨量は土佐清水市三崎で93ミリ四万十市中村で70.5ミリと、6月の観測史上最多となりました。

また、土佐清水市三崎では降り始めからの雨量が400ミリを超え、県内で床上、床下浸水の被害が出ています。

県西部の土佐清水市、四万十市、大月町に土砂災害警戒情報が発表されているほか、6つの市と町のおよそ1万8000世帯を対象に警戒レベル4の避難指示が出ています。

交通機関にも影響が出ています。土佐くろしお鉄道は全ての路線で運転を見合わせていて、このうち中村・宿毛線では午前9時前に、黒潮町の有井川駅と土佐白浜駅の間で上りの普通列車が崩れた土砂に乗り上げ脱線しました。当時乗客は乗っておらず、けが人はいないということです。

このほか、JR予土線の一部区間が運転見合わせに、JR土讃線では児島~窪川間で特急が運転を見合わせています。

県内では3日正午までの24時間で、県内全域で250ミリの雨量が予想されています。引き続き土砂災害などに厳重な警戒が必要です。