気象庁は午前8時すぎ、高知県西部に線状降水帯が発生したと発表しました。県内ではこの大雨で道路が冠水しているところもあり、避難指示が出ている自治体もあります。厳重に警戒してください。
台風2号の影響で梅雨前線の動きが活発となり、県内では局地的に非常に激しい雨が降っています。
気象庁は午前8時すぎ、県西部で線状降水帯が発生したと発表しました。1時間雨量は土佐清水市三崎で93ミリ四万十市中村で70.5ミリなど6月の観測史上最大値を観測しているところもあります。

また、土佐清水市三崎では1日午前7時の降り始めからの雨量が300ミリを超えています。

(リポート:尾上七海)
「現在午前9時の芸西村を走行しています。非常に強い雨が打ち付けていて前を中々見ることができません」

この雨の影響で県内では川の水が溢れるなどして道路が冠水したところもあります。県内では6つの市と町の12428世帯のおよそ2万人を対象に避難指示が出ています。

また、県と気象台は午前8時50分、いずれも県西部の宿毛市、土佐清水市、四万十市、大月町に土砂災害警戒情報を発表しています。

交通機関にも影響が出ています。空の便では全日空と日本航空で一部の便で遅れが出ています。

鉄道ではJR予土線の一部区間と、土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線が運転を見合わせているほか、JR土讃線でも児島~窪川間で特急が運転を見合わせています。
県内では3日あさ6時までの24時間で、中部と東部で350ミリ、西部で250ミリの雨量が予想されています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。厳重な警戒が必要です。各自が安全確保を図るなど迷うことなく適切な防災行動をとってください。