高知市の幼稚園で、子育てのあり方を考えようという講演会が開かれ、参加した保護者らが、子どもたちとの接し方を振り返りました。

高知市の桜井幼稚園で講演会を開いたのは人と人とのつながりの大切さを、全国の企業や学校などに伝えている、ミナクル組織研究所のくればやしひろあきさんです。

30日は高知市の桜井幼稚園で園児の保護者や職員に対し、「みんな違ってみんないい」というテーマで講演を行いました。くればやしさんは「本やインターネットで紹介されている子育ての情報を真似するばかりではなく、子どもの声に耳を傾け、その子どもにあった育て方を考えていくことが大事ではないか」と問いかけていました。

くればやしさんの話を聞いた保護者らは自身の子どもとの接し方を振り返っていました。

(ミナクル組織研究所 くればやしあきひろさん)
「あんまり頑張らない方がいいですよ。思った通り育たないですから。この子を信じて育ててたらいい方向にはいきます。でも親の願い通りではない。願い通りじゃない方がいいのかなって思っていて、その子のその子らしさが伸びていくような関わり方をしていくことが大事。あんまり頑張らない方がいいですよというのが伝えたいこと」

講演に参加した保護者は「子どもの話に耳を傾け子どもと向き合う時間を増やしていきたい」と話していました。