2024年、23周年を迎える東京ディズニーシーに、開園以来初めて、新たなエリアが誕生しました。ディズニー大好き、元ディズニーキャストとして、私、松岡が魅力を徹底調査してきました!2日目の21日は「アナと雪の女王」です!
東京ディズニーシーに誕生するエリア、「ファンタジースプリングス」。開園以来、新しいエリアが作られたのは初めてのことで、総開発面積、およそ14万平方メートル、総投資額、およそ3200億円という、東京ディズニーシー開業以来最大の開発です。

ディズニー映画『アナと雪の女王』『ピーター・パン』『塔の上のラプンチェル』を題材にした3つのエリアと、パークと一体となったディズニーホテルから成り立ちます。映画『塔の上のラプンツェル』の世界を満喫したあと、向かったのは・・・?

(松岡葵アナウンサー)
「ありの~ままの~姿見せるのよ~♪アナと雪の女王の世界にやってきました!」
映画『アナと雪の女王』は、雪や氷を操る魔法の力を持つ女王エルサと、妹のアナが、「真実の愛」で夏を取り戻す物語です。このエリアには、映画が幕を閉じた後の幸せな世界で、あたたかさを取り戻したアレンデール城と、誇らしげにそびえ立つ氷の城が!

(松岡葵アナウンサー)
「エルサが魔法で作ったお城です!皆さんどうします?冬になって本当に雪が降って、雪景色の中でエルサの氷のお城を見ることができるかもしれない!絶対に来て、写真に収めたいですね」
さっそく向かうのは、アトラクション『アナとエルサのフローズンジャーニー』。ボートに乗って、映画の物語を体験します。アトラクションに乗る前にも、楽しめるポイントが!

(松岡葵アナウンサー)
「アナとエルサの幼少期は、映画の冒頭部分でしか触れられていなかったんですが、ここで見てみると、お父さんとお母さんと一緒にピクニックを楽しんでいたんだなと、映画の裏側を知ることができます」
それでは、アトラクションへ!

(松岡葵アナウンサー)
「すっごくよかったです。ディズニー映画って、危機を乗り越えるのは、プリンスとプリンセスの愛なんですけど、アナと雪の女王は姉妹の愛ということで、また違った感動があるんですよね…そして、アトラクション動くので、風の感じとか、五感で感じられるんですよ。もしかしたら、映画館で見るよりも、映画の世界に入り込めたかもしれません。本当に没入感がすごくて、感動しました」

続いては、レストラン!ここでも発見がありました!

(松岡葵アナウンサー)
「あ!この絵、映画でも出てくるんですよ!」
映画の中でお城に飾られている絵を、実際に目にすることができるんです!
そんな幸せな空間では、映画の舞台である北欧料理が食べられます。

(松岡葵アナウンサー)
「いただきます!ん~パイ生地自体が甘くてサクサクです!お肉もごろっと入っていて、ホロホロでとてもおいしいんですよ!お肉自体の旨味もあるんですが、赤ワインがまたこの旨味を引き立ててくれています」

(松岡葵アナウンサー)
「オラフとってもかわいい!でも食べちゃいますよ!んん!ちょっとビターなココアに上にあるしろーいクリームの甘さがちょうどいいんですよね!オラフのおもちの中には、レモンクリームが入っていて、さっぱりとした酸味も魅力です」

持ち帰ることができるスーベニアもメニューにつけることができますよ!

レストランでは、映画のシーンを思い出させるさまざまな場所に加え、フィヨルドの崖や山が見える屋外でも食事を楽しめます!


違う場所で食べると、料理の味も違って感じられるかも?ぜひ何度も訪れてみてください!