7月、サッカーJ3の愛媛FCとFC今治を視察するため愛媛を訪れた、Jリーグ・野々村芳和(ののむらよしかづ)チェアマン。第2話では、選手時代の監督だった岡田武史氏が会長を務める、FC今治についての評価や、岡田氏との思い出をあいテレビアナウンサー・横山岳がうかがう。(取材は7日)

<野々村チェアマン>
静岡出身の51歳。現役時代はジェフユナイテッド千葉や北海道コンサドーレ札幌で活躍後、コンサドーレの社長や会長などを務め、去年3月、チェアマンに就任。

J3を戦うFC今治

FC今治は2014に岡田武史氏がオーナーに就任(現在は会長)し、2020年からJ3を戦っているーー

野々村:新しいクラブ。新しいクラブでありながら大都市ではないところにクラブを作って何年もしないうちにスタジアムを作った。このスピード感はすごい。
 この先もっと上のカテゴリーにと当然思っていると思うがもしそれが実現できたならこれは日本中の100くらいあるサッカークラブの希望になるというか、そんな存在になっていってほしいなという思いはある。
 通常、大都市にあるクラブが大きくなって成長するという今までの当たり前のスキームではない世界がこの先あるのかもしれないし、そういう意味でもFC今治のトライはすごく興味がある。

今年1月には今治里山スタジアムが完成したーー

野々村:スタジアムはその地域とそのクラブとで、どんなスタジアムが今必要なのか、この先どう成長していくからその先はこうしていこうということを地域で考えることがすごく重要かなと思っていて、今の新しいスタジアムはサイズ感とかは良いと思う。
 満員になる感じはピッチからも近いしそのゲームの熱量をすごく上げる。その熱量のある中で試合をする選手たちは熱量のない中で試合をするよりも絶対成長する。
 サッカー面からみても選手を成長させることがすごく大事なことであるし、クラブから見ても選手が成長すると勝つ確率が上がるわけなので、いろんな意味ですごく上手に良いサイズのスタジアムを作ったのかなと思う。

今治里山スタジアムで選手にエールを送るFC今治サポーター