愛媛県西予市野村町で伝統製法にこだわったコンニャク作りが盛んに行われていて、山里に温かな湯気が立ちのぼっています。
西予市野村町の中筋地区にある加工場では、地元で栽培したイモを使ってコンニャクの生地を作ると、大きな鍋でぐつぐつと茹で上げていました
こちらのコンニャクはプルプルとした滑らかな口当たりから刺身が特におすすめということで、特産品として全国にPRしています。
中筋地区では、26日、世界一の高さを誇る大門松をライトアップする催しが行われ、参加者にふるまうおでんの具としてコンニャクが利用されるということです。
(中筋地区自治振興会・藤田利恵会長)
「(流通している)ほとんどは(コンニャク芋の)粉を入れて作られるわけですが、ここは(コンニャクを)生の芋で作っていて、ぜひ特産品にしたいなということで」
コンニャクづくりは来年6月ごろまで続き、地元の小売店などに出荷されます。