過去最多となる9人の候補者で争われた自民党総裁選は27日、決選投票までもつれ込んだ結果、石破茂氏が新しい総裁に選ばれました。

愛媛県選出の国会議員は、どの候補に投票したのか取材しました。

まずは塩崎彰久衆議院議員、1回目は支援した小林鷹之氏、決選投票は高市早苗氏に投票したということです。

村上誠一郎氏は、1回目、決選投票ともに支援した石破氏に投票したということで、今回の結果について「党を何とかしたい本気度が他の候補とかなり違った。失った信頼をどう取り戻すか期待したい」とコメントしています。

井原巧氏は、地方や弱者に目線が届く政策に力を注いでもらいたいとして1回目、決選とも、石破氏に投票したということです。

山本順三参議院議員は、1度目、決選ともに投票先は明かさないとする一方「皆の声に耳を傾けながら取り組んでほしい」と話しています。

そして、長谷川淳二衆議院議員は、1回目は支援した小泉氏、決選投票は石破氏に投票しました。

また、自民党県連の会長でもある長谷川氏は、石破新総裁について、政治と金の問題への決着に加え、防災対策や地方創生の推進に期待していました。

(自民党愛媛県連・長谷川淳二氏)
「愛媛県にとって大事な農林水産業の振興とか、地方の活性化に手腕を発揮していただけると期待している」

臨時国会は来月1日に召集され、新しい総理大臣の指名選挙が行われます。

衆議院議員の任期が残り1年余りとなる中、次の衆院選も見据えた与野党の論戦が予想されます。