携帯契約や口座開設だけじゃない?病院や薬局でも…

平成28年1月から交付が始まったマイナンバーカード。

今年の12月2日からは、現行の紙の健康保険証は発行されなくなり、最長1年間の猶予期間があるものの、病院・薬局等を利用する際は、マイナ保険証を利用することとなる。
※マイナンバーカード未取得者や健康保険証の利用登録をしていない場合等には、資格確認書が交付される。

マイナンバーカード総合サイトには「申請は義務ではありません」と明記されているが、携帯電話の契約時や預貯金口座の開設時、病院や薬局で必要となるなら、実質的には“義務化”となるようだ。