《人も犬も老いの果てに…犬の長寿化で不幸な事態も》
預かり料金は1日2800円。病院代や薬代などは実費ですが、飼い主の負担を減らしたいと、宮西さんは、相場より料金を抑えています。2016年の立ち上げ以来、値上げはしていません。ただスタッフの人件費などを考えると、ほぼ利益は残らない運営です。
『逢犬はうす』を運営する宮西雅子さん
「預かりの料金が高いと、飼い主はしんどいって…。そうであれば費用を抑えて、できるだけ数多くの飼い主に頼ってほしいという考え」
利用している飼い主
「きのうウンチが出たが、ちょっと下痢も混ざってる。たまにちょっと血混じってる。ちょっと食べるけれど」

朝から夕方まで預けるという飼い主が訪ねてきました。抱きかかえてきた愛犬は、まもなく16歳になるバニラちゃん。身体を動かすことも少なり、夜泣きが続くなど、認知症の兆しも顕著です。このため24時間、目を離すことができず、仕事で留守にする間、愛犬が心配で、ここを頼っています。
利用している飼い主
「『逢犬はうす』の存在は助かります、ないと困る。置いておけないから犬だけでは…」

日本ペットフード教会の調べでは、飼い犬の平均寿命は14.9歳。1980年代の倍近くになったとのデータもあります。飼い主の病気や入院、施設への入所など。犬の長寿化が、不幸な飼育放棄につながるケースが少なくありません。