ことしの新米の出来は? 米農家に聞いた

では、日々米と向き合う米農家の声はいかに?愛知県岡崎市の田んぼには収穫を待つ「コシヒカリ」が。ことしの出来はというと…。

(小久井農場 小久井孝幸 社長)
「例年よりはちょっと少ないが、それでも米はたくさん取れているので、品質にも問題なく、皆さんにおいしい米が届くことを願っている。ことしは気温が高かったが、水管理を徹底することで品質の良い米を作るよう心がけた。収穫量もしっかり取れているので大丈夫です」

そこで、今起きている米不足についてうかがうと。

(小久井農場 小久井孝幸 社長)
「スーパーに行くと米はないが、それは物流が止まっているのと、南海トラフ関係で米が一気に減ってしまったから。うちにもたくさん米はあるし、無理に買いに走らなくても新米は出るので大丈夫。米はたくさんあります」

さらに、値段が高騰していることについては。

(小久井農場 小久井孝幸 社長)
「スーパーの米は、もともと安い米。5キロで2000円いかなかった物が、今は2500円まで上がっている。これがずっと続くとは思っていない。しっかりとお客さんが食べてくれることを祈っている」

現在の米不足は、あくまでも一時的なもの。時間が経てば、解消されるのではということでした。そして、気になるのは新米の価格です。

(JAあいち経済連 米穀部 中村隆志さん)
「昨年、店頭で2000円前後で並んでいた物が3000円前後になると思う。1.5倍近くになろうかと思う。一方で、作るコストが非常に高止まりや高騰し続けているので、新米が出そろって大きく店頭価格が下がることは考えづらい」