26年間、未解決のままだった事件は10月31日に急展開。
(愛知警察の会見 10月31日)
「発生から26年のときを経て、被疑者を殺人罪で通常逮捕いたしました。安福久美子69歳」
逮捕の決め手は現場に残された血痕と、安福容疑者から採取したDNA型が一致したことでした。

奈美子さんの夫・悟さんは事件から26年間、現場の部屋を借り続けてきました。部屋の玄関には、容疑者の血痕が残されていました。
(奈美子さんの夫・悟さん)
「プロファイラーの先生いわく、靴の跡があっち向いたりこっち向いたりしている。外をうかがったら人がいるとかで『どうしようどうしよう』となり、逃げるタイミングを失いこんな形で残ったのだろうと。警察に聞いたら玄関の外に人がいたんじゃないかと。出るタイミングを待って血が落ちた」
(大石邦彦アンカーマン)
「血液型とDNA型、これを残していたということですね」

偶然残った“犯人の血”
玄関から続く廊下には血の跡が付いていてすべて拭き取りましたが、悟さんは玄関の血痕は偶然残していました。
(大石)
「拭き取らなくてよかったですね」
(悟さん)
「ほんと偶然ですよ。これだけは水で流してブラシで取らないといけないと思ったので、退去するときにやるしかないなと思って。残しておいてよかった」
2009年に愛知県蟹江町で起きた一家3人殺傷事件でも、犯人の男を事件発生から3年7か月後に逮捕。半日以上も現場にとどまり、残した衣類などから検出されたDNAが逮捕の決め手になりました。












