なぜ「シカ」が増えているのか?

一体、なぜシカが増えているのでしょうか。
専門家の見解は…

大山自然歴史館 矢田貝繁明 館長
「繁殖力が強いし、今は昔と違って猟師の人が高齢化しています。シカは増える一方ですよ、これから」

猟師の高齢化も背景にあるのではと考えています。

2013年、鳥取県八頭町でドライブレコーダーがとらえた、シカと乗用車が衝突する場面です。
近年はシカとの衝突事故が全国でも相次いでいます。


オオカミなどの天敵がいないこともシカ増加の大きな要因のひとつだと言いますが、専門家は危機感を募らせています。

大山自然歴史館 矢田貝館長
「植生をシカは全部食ってしまうので、そうすると、草や低木を食べている昆虫、それからそれを食べる野鳥とかがいなくなります。生活できなくなるので、生態系の破壊が起きてくると思います」


国立公園が直面するシカ被害。
鳥取県では許可捕獲でシカを捕獲した人には捕獲奨励金を交付するなど、駆除の対策を進めています。