こどもと家族の排泄サポート研究所 和田智代代表
「赤ちゃんがおしっことかうんちとか排泄をしたいときに、なるべくおむつの中じゃなくて、できればおむつを外して外でさせてあげる機会を、1日1回でも1週間に1回でもいいから作ってあげましょうって、簡単に言うとそういうことなんですね」

「おむつなし育児」とは、「紙おむつも使いながらなるべくおむつの外で自然に排泄させる機会をつくる育児」のこと。
最近では「0歳からの自然なおむつはずし」とも呼ばれています。
岡里美さん
「1日何回も何回もおむつ替えをやっていたので、紙おむつのごみがすごく増えたなというのがあって気になっていたので、それをできるときに布おむつにしてみたりとか、タイミングが合えばおまるでさせるみたいにやってみてたらごみが少し減ってきたなと感じました」
おむつかぶれの軽減、おむつの使用量が減って節約につながるというメリットがありますが、和田さんが最も重要視するのは…