巡回連絡に、事情聴取…“新潟県内で一番忙しい”笹口交番
午前10時。訓練を終えた山中さんらは交番に出勤しました。
通報などがなければ交番の管轄エリアのパトロールのほか、詐欺や空き巣などに注意するよう呼び掛ける『巡回連絡』に出ます。

笹口交番 山中秋乃さん
「いつ(詐欺の電話が)あるか分からないので、そういう電話があったらまず110番してください。お金とかそういう電話は気を付けていただいて…」
巡回連絡が終わると、すぐに交番から指令が入りました。
「交番に戻って、万引きが入ったので、そちらの方に行きたいと思います」

現場は新潟市中央区にあるホームセンター。同行するとそこには、万引きをした疑いで警察官に事情を聞かれる中年男性の姿が。
机の上には栄養ドリンクやマッサージ器具など、合わせて2000円ほどの商品が置かれていました。警察官が、財布は手元にあるのかどうか聞くと…

男性「財布を落としたことがあるので、極力…」
笹口交番 山中秋乃さん「財布を持ち歩かないようにしているってことですか?」
男性「免許証の再発行とかで嫌な思いをしたので、持ち歩いて…」
笹口交番 山中秋乃さん「(ここには)ないってことですか?」
男性「(ここには)ないのが現状です」
笹口交番 武田英也所長「今、現状としても財布にお金結構入っていますかね?」
男性「社会人ですから、恥ずかしくないように(入れている)…」