先ほどの「二次方程式」のテストで間違えた問題を重点的に復習します。

金田さんは日ごろから、自宅での勉強で『ミライシード』の「AIドリル」を活用しています。

金田心羽さん
「AIドリルは繰り返しできて、分からなかったときとか間違えたときに解説もついている。間違えた時に、このような感じで答えと解説がつく」

『AIドリル』は個人の学習履歴をAIが分析し、その人の習熟度に合わせた問題などを作ってくれます。要するに1人1人の「オーダーメイドの課題」を作成してくれるのです。

この『AIドリル』は学校の授業にも取り入れられ、新潟市内の全ての小中学校で導入されています。

金田心羽さん
「紙のワークもよく使っていたが、それだけじゃなくて『AIドリル』も使ってやって、本当にテストの点数が伸びたなって」

母親の季美子さんは、「自分たちのときもこういうのがあれば、もっと勉強好きだったのかな、なんて」と、子どもの家庭学習の進化に驚きを隠せません。

一方で、こんな不安も口にします。
「今までは紙とペンを使って何度も書くことで覚えていたことが、覚えられなくなるのかなという不安にはなります」