10月2日から新潟県の最低賃金が引き上げられ、時給1050円となりました。
新潟では初めての1000円超えとなります。

皆さんは高いと感じていますか?それとも、まだ低いと感じていますか?

新潟県三条市にある地域密着型のスーパー『マルセン』では、市内2つの店舗で25人ほどのアルバイト従業員が働いています。
時給は1000円ちょうどでしたが、9月21日からは1050円としました。
“最低賃金の引き上げ”が理由です。

新潟の最低賃金を議論する審議会は8月に、現在の時給985円から65円引き上げて1050円とするよう新潟労働局に答申。10月2日から適用されることになりました。

新潟の最低賃金の推移を見ると、“時給”が初めて示されたのは2002年で、641円でした。そこから数円ずつ引き上げられ、2013年には700円を、2018年には800円を突破。そして2023年からは急激に上昇し、今回初めて1000円を超えます。
結果的に2025年は、過去最大の引き上げ幅となりました。