11月14日は『世界糖尿病デー』。
日本には糖尿病患者が1000万人いるとされていて「国民病」とも言われています。
特に合併症が心配されますが早期発見ができれば決して怖い病気ではないんです。
新潟市で開かれた予防キャンペーンで測定しているのは、HbA1c。
過去1~2カ月の血糖値を反映する指標です。
これが6%を超えると糖尿病が疑われます。

【50代男性】
「中年になってきまして、ちょっとおなかも出てきましたんで、気になりまして測ってみました」

【30代男性】
「父が糖尿病で私も健康診断で、よくどうかなと思っていたので、自分で血糖値を測ったことがあまりないので、測ってみたいなと思って来ました」

糖尿病は血液中のブドウ糖が必要以上に多くなる病気で、血糖値が高い状態が続くと、血管がダメージを受けます。

すると、網膜症・腎不全・神経障害・脳梗塞・心筋梗塞など、さまざまな“合併症”を引き起こします。
