シリーズ『衆院選』新潟3区

2022年の“区割り変更”で、新潟県の下越地方とあわせ新潟市の秋葉区と北区で構成される「新・新潟3区」では、5度目の対決に火花を散らす自民党の現職と立憲民主党の元職との間に日本維新の会の新人が加わって、三つどもえの戦いとなる公算が大きくなっています。

9月27日の自民党総裁選会場に姿を現した自民党現職の斎藤洋明衆議院議員(旧新潟3区選出)は、1回目の投票で小林鷹之氏に、2回目の投票では高市早苗氏に投票しました。

石破茂・新総裁誕生の結果を受けて斎藤さんは、「小林さんと若い力で自民党を一緒に改革したいと思っていたので残念」としたうえで…

「外交防衛も大事ですし、国内では経済政策、特に地方を大事にするような政策に、新総裁には力を入れていただきたいと思います」と話していました。

その斎藤さんに挑むのは、立憲民主党の元職・黒岩宇洋さん。
新発田市での決起集会(9月29日)では…

「自民党が変わらなければいけないということを、我々がきちんと正していかなければいけない」と、およそ600人の支援者らが詰めかけて立ち見の人も出た会場で訴えていました。

この2人の対決は、これまでに4度。

2012年は斎藤さんが勝利し、2014年は黒岩さんが勝利。
3度目の対決となった2017年の選挙では、黒岩さんがわずか50票差で勝利!
そして前回2021年では、およそ1万3800票の差で斎藤さんが勝利しています。