ナマコの密漁被害が後を絶たない青森県蓬田村で、水産資源を守るための取り組みが始まります。密漁の防止に期待されるのがドローンです。


蓬田村は8日、日本ドローン活用推進機構と水産資源を守るための協定を取り交わしました。蓬田村では、去年4月に300キロを超えるナマコの密漁事件が発生するなど、その被害防止に悩んでいましたが今回の協定によりドローンでの監視などに向けた検証試験を行うことになります。8日は漁協の組合員たちがドローンの操縦などを体験し性能を確かめました。

※蓬田村漁業協同組合 中川貴世仁参事
「若い人を中心に(ドローン免許を)とっていただいて、とても簡単でなんとかなりそうな感じがしました。」

※日本ドローン活用推進機構 石井克幸代表理事
「陸奥湾の漁協さんに声掛けをして、密漁の被害が大きいところになるので、密漁の状況も踏まえて確認しながら展開していきたい」

村には来年度をめどに小型ドローンが配備される予定です。