県外で活動する青森県民を紹介するターニングポイント。人生の転機となったその時、どのような思いや決意があったのでしょうか。今回のストーリーはむつ市出身のシンガーソングライター・ずれやまズレ子さん。
演歌や歌謡曲、また全国のご当地ソングを自ら作詞作曲して歌うシンガーソングライターのずれやま。ふるさとむつ市のイベントなどでも活躍している。


ずれやまが音楽に興味を持ち始めたのは兄がきっかけだった。

ずれやま
「兄が中学校に入ったときに親にねだってギター買ってもらいやがったんですね。当時小学5年生だったんですけど、自分もギターやりたいって言って(兄と)そのギター貸して貸さない論争が始まったわけです。それを見かねた従兄がギターをくれたんですね。それで始めたのが最初。」

ギターを教えてくれていた従兄の影響で最初はフラメンコギターから始めた。同級生にギターで曲を作ることをすすめられ友達の書いたポエムに曲をつけ始める。中学生の頃には年間で何十曲も作るようになり、プロのミュージシャンになることを意識し始めていた。


ずれやま
「中学生の頃かな印税という言葉を知って。私の大好きな4文字熟語は印税生活っていう。だから色々応募しましたよ。作詞作曲コンテストみたいなものに」

高校卒業後は上京。音楽に近い仕事をしたいという気持ちからレコード店などで働いた。持ち前の賢さと要領のよさで、どこに行っても昇進。このまま会社員として生きていくものだと思っていた。しかし、ある人との出会いをきっかけに、ある事実をカミングアウトすることになる。

