店主が目の前で調理!お客さんが自分で焼くこともできるということで…

実土里さん
「今回は、八戸市で関西の味を楽しめるお店がオープンしたということで、さっそく行ってみます」

実土里さんがやってきたのは、八戸市の国道45号沿いにある『よこまちストア旭ヶ丘店』の近くに9月30日にオープンした“シン店舗”【関西風鉄板焼 更紗(さらさ)】です。

実土里さん
「初めまして。ライスボールの実土里です。よろしくお願いいたします」
店主 上平レイ子さん
「いらっしゃいませ。私は、兵庫のレイ子です」
実土里さん
「かっこいい!青森の実土里です」

店主は、兵庫県姫路市出身の上平さん。

結婚を機に八戸に移住。「大阪で修業した鉄板焼きの味を青森でも広めたい」という思いで開店しました。オススメのメニューは目の前で焼いてくださるそうです。

店主 上平レイ子さん
「(オススメは)【五味焼】といって、5種類の具が入ったお好み焼き」

豚肉、牛肉、えび、いか、たこの5種類の具材を使う【五味(ごみ)焼】は、具材を混ぜてから焼く『混ぜ焼き』と呼ばれる“なにわ流”スタイル。上平さんが大阪で修業して覚えた味を“更紗風”にアレンジした看板メニューです。

店主 上平レイ子さん
「こっちではあんまり牛肉を使わへんみたいやけど、関西では牛肉をよう使います」
実土里さん
「本場の味!魚介もお肉もたっぷりっていいですね」

お店では自分で焼くことができるということで…
実土里さん
「ひっくり返すぞー!頑張ろう」
店主 上平レイ子さん
「手首を“くりん”っと回して」
実土里さん
「できた~!うれしい!」

ひっくり返す大事な工程が無事成功!
店主 上平レイ子さん
「ポイントは押さないで、(生地に)穴を開ける。その穴から蒸気が上がってふんわり仕上がるから」

お好み焼き用のヘラの先で生地を“トンッ”と叩いて穴を開ける実土里さん。
実土里さん
「すごい!ふわっとしています」

待つことしばし。そろそろ食べ頃ということで、たっぷりのソースとマヨネーズをまとった【五味焼】(900円)の完成です。

店主 上平レイ子さん
「できました~!どうぞ召し上がれ」
実土里さん
「出来たてだ~!関西の方では、これ(ヘラ)で切ってこのまま食べるっていうのが主流みたいなので、やってみようと思います!」

ヘラでひと口サイズに切って、出来立てアツアツをそのまま口へ運びます。
実土里さん
「それでは、いただきま~す!ん~おいしい。外がカリッ、中がふわっとしている」

まずは食感に驚いた実土里さん。味はと言うと?
実土里さん
「やっぱりソースが違う。癖になるソースだ。酸味、フレッシュ感をすごく感じる。あと、この生地とソースは唯一無二な感じがする。箸じゃなくてこれ(ヘラ)で食べると、すごくテンションが上がるし、本当に本場で食べているみたい。いつも食べているお好み焼きとちょっと違って、また新しいお好み焼きのおいしさを体感できました」

関西の味を満喫したところで…
店主 上平レイ子さん
「もっとおいしいお好み焼きもあるから、食べてみない?」

このあと紹介するメニューの名前は、青森ではなじみのない名前で、実土里さんも「生まれて初めて聞いた」といいます。いつものように絵で表現したのは、クリーミーで初めての食感!一体どんな“粉もん”なのでしょう?