青森県大鰐町の中心部で19日に、住宅など少なくとも18棟を焼いた火災で、警察と消防が20日朝、現場で火が出た原因や被害状況などを調べています。

19日午後0時半ごろ、大鰐町のJR大鰐温泉駅から400mほど離れた製材所から火が出て、周辺の住宅や小屋などに燃え移り、少なくとも18棟を焼いて約7時間後に消し止められました。

現場では、20日朝から警察や消防による実況見分が行われていて、消防によりますと18棟のうち14棟が全半焼、残る4棟で一部が焼けていて、さらに被害の数が増える可能性があるということです。

住宅の一部を焼く被害に遭った人は
「足腰がぶるぶる震えながら119した。こちらに(火が)きたらどうしようかというぐらいの火の気が上がって生きた心地がしなかった」

火が出た直後、消防には「ドラム缶から建物に火がうつった」と通報があり、製材所の従業員への取材では日ごろからドラム缶で木の皮を燃やしていたということで、警察と消防が関連などを調べています。