VR=バーチャルリアリティを使った認知症体験会が青森県八戸市で開かれ、参加した人たちが認知症への理解を深めました。
体験会は認知症の人が安心して暮らせる社会づくりなどを目的に八戸市が開いたもので、高齢者支援施設の関係者など約40人が参加しました。VRでは空間認知能力の障害によって、車から降りる動作がビルの屋上から飛び降りるほどの恐怖に感じる「視空間失認」や存在しない人やものが見える「幻視」という症状などが疑似体験することができます。
※参加者は
「こんな恐怖心をもってるんだったらやっぱり大丈夫と言われても大丈夫じゃないよなっていうのを感じたので、まず本人のお話を聞いた上で対応出来ればいいかなと思っています」
※八戸市高齢福祉課 館合裕之 課長
「通常の業務にもご活用いただき、また周りの方あるいは家族の方にもお伝えいただければと考えております」
参加者たちは体験会を通して認知症への理解を深めました。