県内の愛好家が丹精込めて育てたつばきの展覧会が、愛媛県松山市の萬翠荘で開かれていて、訪れた人を魅了しています。
松山市の花でもある「つばき」の魅力をより身近に感じてもらおうと、伊予つばき協会が毎年開いているこの展覧会。
県内の愛好家らが育てたおよそ100品種、120点あまりのつばきが展示されています。
光沢のある濃い赤色の花びらが特徴の「熟田津」や、大きなピンク色の花びらが華やかさを感じさせる洋椿の「ケセラセラ」、そしてさざんかなどとの交配で誕生した香りを楽しめる品種も…。
また今回は、つばきの外国の展示会を参考にしたという、切り花を飾ったコーナーも初登場しています。
会場を訪れた人たちはお気に入りの花をカメラに収めるなどして、この季節の風物詩を満喫していました。中には、熱心にメモを取るお客さんも…。
(訪れた客)
「今、俳句をしている。つばきは冬の季語だから「つばき」を五・七・五の中に入れて(俳句を)作る」
会場では、つばきを題材にした俳句コンテストが開かれていて、こちらの女性は様々なつばきの名前や特長などから俳句のアイデアを探していました。
この他、つばきの苗木の販売も行われている「伊予つばき名花展」は、今月18日まで松山市の萬翠荘で開かれています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
