「主文、被告人を死刑に処す」。平成以降最悪となる36人の命を奪った青葉真司被告の凶行を、裁判長は極刑をもって断罪した。黙って聞く青葉被告。一報を伝えようと法廷を飛び出す記者の足音、傍聴席から漏れ聞こえるすすり泣き。143日間に及んだ一審判決の日、1月25日の法廷ドキュメント。

この日も、上下青色のジャージにマスク姿、車いすで法廷に現れた青葉被告。刑務官に押されて証言台に移動した際、傍聴席からは青葉被告の正面の姿が見えた。目線は下向き、所在なげな表情だった。
増田裁判長はまず、「青葉真司被告ですね」と確認。青葉被告は何か発言したが、被告人質問の際の饒舌なトーンと打って変わり、蚊の鳴くような声で内容が聞き取れない。
そこに増田裁判長が告げる。「主文は後から言います」。被告の心理に配慮した「主文後回し」は極刑が予想される対応だが、無罪となる可能性もある。
しかし、続く増田裁判長の発言に少し耳を疑った。「有罪判決ですが、主文は後で言います」。弁護側の無罪主張は、早々に撥ね退けられた。















