ここ数日、暖かい日が続いていますが、鹿児島県薩摩川内市の梅の名所・藤川天神では、梅が徐々にほころび始めています。参道では地元の名物も3年ぶりに復活しました。
薩摩川内市東郷町の藤川天神です。国の天然記念物に指定されている55本を含む、およそ300本の梅がほころび始め、今は2分咲きです。
参道にあるみやげ店・河鹿の里です。3年前に途絶えた名産のもち・臥龍梅餅を復活させ、今月から販売を始めています。
臥龍梅餅は、地元の和菓子店「きくや」の商品で藤川天神でも売られ、60年余り親しまれてきましたが、店主の高齢化で閉店し、つくられなくなりました。
河鹿の里を経営する津田盛吉さん(75)です。地元の銘菓がこのまま無くならないよう、洋菓子店や地域住民らの協力を得て復活させました。餅のレシピも分からなかったため、手探りでの商品化でした。
(臥龍梅餅を3年ぶりに復活させた津田盛吉さん)「レシピも無ければ、型枠もないというところから、みなさんの協力で作った餅。形が一番難しかった」
購入した客は…
「おいしい。シナモンですよね。あまり無い味。(復活して)よかったですよね」
「白あんでおいしい。甘い上品な感じで」
(津田盛吉さん)「わたしは地元の人間なので、小学生のころからこのお菓子をみて、高くて食べられなかったから食べたいなと思いながら…無くなったことがさびしくて、藤川地区に何とか残したいという気持ちで再現した。ここ藤川天神がある限り、50年・100年ずっとこのお菓子が藤川地区の銘菓として残ってもらえればと思う」
復活した臥龍梅餅は6個入り730円で、藤川天神の河鹿の里と、同じ藤川地区にある久保茶屋の2か所で購入できます。
なお、藤川天神の梅は今月下旬にも満開となり、3月中旬までが見ごろとなる見込みです。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









