愛媛の県民文化会館前の県有地の開発に向けた動きが本格化しています。
事業の内容を決める審査委員会の初会合が30日開かれ、応募のあった4つの事業者の中から3月末までに選定する方針が示されました。
30日は、経済界や観光業界の代表や大学教授などでつくる審査委員会の初会合が開かれました。
県民文化会館前にあるおよそ1ヘクタールの県有地をめぐっては、県が、国内外から人を呼び込むため、国際会議や宿泊などの機能を備えた施設の整備を目指していて、去年11月から事業者を募集していました。
30日の会合では、先月までに4つの事業者から応募があり、来月13日までにそれぞれ、施設の内容などについて具体的な提案が示されるという見通しが説明されました。
その後、この委員会では、提案内容について来月下旬の書面審査と3月上旬のプレゼンテーションを踏まえ、「瀬戸内エリアでの愛媛の中核拠点性の向上」や、「周辺エリアとの相乗効果」など7項目を100点満点で評価します。
県は、3月末までに事業者を選定し、4月以降、協議を進める方針です。
注目の記事
敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る
