夏の交通安全県民運動に合わせ15日、高岡市の保育園児たちが交通安全を願う風鈴を飾り付けしました。

高岡警察署で風鈴を飾ったのは、地元のこばと幼稚園の園児59人です。

風鈴は高岡銅器の職人によってつくられたもので、短冊には「のんだらのるな」、「スピード注意」など、子どもたちが交通安全を願うメッセージが添えられています。

記者:「何て書いたの?」
園児:「スピードちゅうい」「いのちを守るため」
園児:「(横断歩道は)みぎみてひだりみて、もういちどみぎみてわたる」

高岡警察署によりますと、ことしに入ってから15日までに発生した人身事故は158件で、去年の同じ時期よりも5件多く、歩行者に限らず、ドライバーにも一層注意してもらいたいと呼びかけています。

高岡警察署・平野正樹 地域交通官:
「スピード注意とか、のんだらのるなとか願いを込めて風鈴につけてそれが奏でる音を聞いて自分たちも交通安全に気を配らなければいけないと思ってもらえたらいいと思っています」