“最強寒波”として心配される雪は、どのくらい降るのでしょうか?
ピークは24日とみられていて、新潟県内の山沿いでは、24日夕方までの24時間に100cmの雪が降ると予想されており、交通障害などに対する警戒が必要です。

この冬一番の寒気の影響で、25日にかけて新潟県内では、山沿いを中心に平地でも大雪となりそうです。
ピークは24日とみられていて、警報級の大雪となる恐れがあります。

新潟県内の週間天気

24日夕方までの24時間に降ると予想される雪の量は、いずれも多い所で、山沿いが100cm、平地が上・中越で60cm、下越で50cm、佐渡が20cmとなっています。

さらに、24日夕方から25日夕方までの最大降雪量は、山沿いで90cm、上・中越の平地で40cm、下越の平地と佐渡で20cmと予想されています。

24日未明から夜遅くにかけて、上・中・下越の山沿いでは大雪による交通障害に警戒してください。

また25日にかけては、海上を中心に雪を伴った強い風が吹き、海は大しけとなる見込みです。

24日に予想される波の高さは、下越と佐渡で5m以上、中越で4mとなっているほか、25日は下越と佐渡で6メートル以上、中越で5mと予想されています。
24日昼過ぎから25日にかけては、下越と佐渡で高波に警戒が必要です。

全国の週間天気