今週半ば…この冬一番の寒気が流入

23日(火)から25日(木)頃にかけて、日本付近の上空約5,500mに、氷点下40度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
このため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となるでしょう。普段雪の少ない東日本から西日本でも大雪となり、平地でも積雪となる所がありそうです。

23日(火)午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、北海道地方で50センチ、北陸地方で40センチ、東北地方、東海地方で20センチ、九州南部地方で3センチなどとなっています。その後、24日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で北陸地方で70から100センチ、東北地方で60から80センチ、四国地方、九州北部地方、九州南部で10から20センチなどとなっています。さらに、その後25日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で北陸地方で70から100センチ、東北地方で60から80センチ、九州北部地方で5センチから10センチの見込みです。

大雪や路面凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。
能登半島地震で損傷を受けた家屋では、積雪の重みによる倒壊にも注意が必要です。

宮城県では、23日(火)から25日(木)頃を中心に、西部を中心に雪が降り、24日(水)は、仙台市中心部など東部の平地でも積雪となる所がありそうです。向こう一週間の気温は、平年より高い日が多いものの、24日と25日は、この時期本来の寒さになる見込みです。雪の影響で、交通機関に影響が出る可能性があります。特に24日の通勤・通学は、普段より時間に余裕を持って行動しましょう。