子どもたちに街を走るバスの魅力を知ってもらおうと、愛媛県松前町の保育所で、路線バスを使ったバスの乗り方教室が開かれました。
保育所の園庭に登場したのは…普段、客を乗せて街を走っているバスです。
17日は松前町の黒田保育所でバスの乗り方教室が開かれ23人の子どもたちが参加しました。
子どもたちはまず、伊予鉄バスのスタッフから乗り降りする際に注意することなどについて説明を受けました。
(スタッフ)
「バスから見えない所から(自転車などが)来ていたりすることもある。しっかり左右を確認して、バスから降りるようにしましょう」
また、ICカードを使った運賃の支払いや、バスを降りる時は「降車ボタン」を押すことなどを教わっていました。
この他、普段は座れない運転席からの眺めも体験し、子どもたちは楽しみながらバスについて学んでいました。
(園児)
「楽しかった。(Q.どんな事が楽しかった?)運転手!!ピンポーンて鳴らすとこ!」
(伊予鉄バス・山内恭平さん)
「バスに乗ったことが無い子もたくさんいたので、実際に小さい時からバスに乗って魅力を感じてもらって、バスの運転手になりたいと言ってもらえたら良い」
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
