今回、関西広域連合は、石川県の輪島市、珠洲市、志賀町、七尾市、穴水町、能登町に対して、支援する自治体を割り振りました。

このうち、志賀町を支援する鳥取県では、6日に第1陣、9日に第2陣の派遣隊が出発。現地では、支援物資の管理、保健師による健康調査、被災建物の応急危険度判定、水道の復旧などの業務にあたっています。
鳥取県危機管理政策課 前田秀明 課長補佐
「鳥取県が応援に入り、物資の在庫管理ですね。そういったようなことを、こちらの方で業務を引き取って分担していくことによって、志賀町の職員さんが今度は他の業務に当たれるようになっているところがあります」

また、人的支援のほかにも、鳥取県では、石川県と志賀町の「ふるさと納税」の代行も行っています。
鳥取県危機管理政策課 前田秀明 課長補佐
「被災地の要望を踏まえて、迅速かつ柔軟に対応していくことができたらということで考えております」
今なお、被害の全容がつかめていない被災地。今回3日間、現地を回ったという青田教授は、被災地の現状を次のように話しました。