富山県では地震の影響で地盤の緩んでいるところがあるため、7日夜遅くまで土砂災害に注意・警戒が必要です。また、8日昼前にかけて大雪による交通障害や農業施設などへの被害にも注意・警戒が必要です。

8日にかけて日本付近は冬型の気圧配置となるでしょう。また、北陸地方の上空約5500メートルに氷点下33℃の強い寒気が流れ込むため、富山県では8日明け方にかけて大気の非常に不安定な状態が続く見込みです。

上空1500メートル付近の気温

富山県では、能登半島地震の影響で地盤が緩んでいるところがあるため、少しの雨でも土砂災害の危険性が高まり、大雨警報が出る可能性があります。また、平野部でも雨から雪となり、8日昼前にかけて山間部を中心に平野部でも大雪となるところがある見込みです。

予想よりも寒気が強まったり、同じ所に雪が降り続いた場合は、土砂災害の危険性が高くなっています。山や崖などに近づかないようにしてください。

7日午後6時から8日午後6時までに予想される24時間降雪量は平野部で30センチ、山間部で60センチとなっています。

また、7日午後6時から8日午後6時までに予想される24時間降水量は、西部東部ともにいずれも多い所で平野部は15ミリ、山間部は60ミリとなっています。

富山県では、8日昼前にかけて、大雪による交通障害や農業施設などの被害に注意、警戒し、雪による視程障害、路面の凍結、電線や樹木への着雪に注意してください。地震で損傷を受けた家屋では倒壊にも十分注意が必要です。

8日の予想最低気温は0℃と真冬並みの寒さが続く見込みで避難場所などでの体調管理にも一層の注意が必要です。