全国に比べて遅い?脱丸刈りの動き
この理由について山縣理事長は、県大会上位の学校の多くが丸刈りのため、他のチームも影響を受けている可能性はあると指摘します。さらに、過去5年間の夏の山口大会ベスト4のチームで、丸刈りでない学校は下松工業1校のみだそうです。当時の選手も長髪というほどではないですけどね。
いずれにせよ髪型の自由化が進んでいる…しかし、この目で見るまでは信じがたい…ということで、組み合わせ抽選会場で取材しました。
組み合わせ抽選会で独自調査!
本当に県内でも、高校野球の「脱丸刈り」が進んでいるのか?夏の山口大会、組み合わせ抽選会で取材しました。出場54チームのキャプテンらが集結しました。やはり、丸刈りの選手が多い中…

「下関北高校、53番」
そうでない選手も散見されます。mix取材班が目視で確認した結果、54人中11人が丸刈りではありませんでした。抽選会後、話をきいてみると…

高森・岩国総合連合チーム村田健介キャプテン
「自分のチームの野球部には丸刈りの人はいないです。え、丸刈りにしなくていいの?という感じで結構聞かれます」
2008年の春、2009年の夏に甲子園に出場した華陵高校も…
華陵高校・長濱史弥キャプテン
「自分がしたいような髪型を校則に沿ってやってるって感じです。丸刈りの人がもう2~3人ぐらいで、ほかは全員丸刈りじゃない状態です。野球は楽しいスポーツなんで、ぜひ髪の毛関係無しにやっていけたらいいなと思ってます」
高校球児に丸刈りであってほしい?視聴者アンケート結果は?
脱・丸刈りの動きをある意味、肌で感じることができました。選手や指導者たちの中では考えが変わってきているようですが、選手以外の皆さんの感覚はどうなんでしょうか。視聴者の皆さんにラインアンケートを行い、318人に回答頂きました。

「高校球児の髪型は丸刈りであって欲しいという気持ちはありますか?」。結果はこのようになりました。「丸刈りであってほしい」が23.6%。「丸刈りでなくてよい」が75.2%。「分からない」が1.3%となりました。「丸刈りでなくてよい」が7割以上ですが、一方で「丸刈りであってほしい」と思う人も2割程度はいることが分かりました。