島根県飯南町にある県の研究施設で、二ホンジカを飼育する飼育場の中で男性職員が血を流して見つかり死亡した事故から約2か月。
27日、県が会見を開き、職員とシカとの接触が起きないよう飼育場に隔離扉を設置するなどして、再発防止に努めると発表しました。

10月25日、島根県中山間地域研究センターで、飼育していたオスジカの近くに60代の男性職員が出血して倒れているのが発見され、間もなく死亡が確認されました。
職員の全身に複数の傷があり、二ホンジカの角に血のようなものが付いていたことなどから、県は「目撃者はいないため断定はできないが男性がシカに襲われた可能性が高い」として、再発防止策を発表しました。
島根県中山間地域研究センターの松尾和巳所長は、「ライオンのように扱わないといけないという認識はありませんでした。ずっとシカと同じ空間にいながら作業をしてきました」と会見でコメントしました。














