“書き換えられた”約束

また、焦点となっていた「関係者の理解なしに放出しない」という約束について、国は、今後も「守り続ける」と事実上、書き換えました。

福島県漁連・野崎哲会長「約束は果たされてはいないと思います。ただ、破られたとは考えない立ち位置に立ちます。」

県漁連の野崎会長は「廃炉の完遂と漁業の存続が確認されて、初めて理解と了承ができる」として、約束が果たされるのかどうかを将来に委ねました。

県漁連・野崎会長

国や東電が続けている海域のモニタリング調査では、これまでのところ、異常は確認されていませんが、放出への懸念や反対の声は、いまも残されています。

住民説明会に参加した遠藤義人さん「期待していたもの(成果)はない。あらかじめ答えが決まっているようにしか受け取れない。それが正直な思いです」

現在進行形になった「放出への理解」。「守り続ける」と、自らに課した約束を国はどう果たしていくのか。来年以降も、求められ続けています。