大きな岩・・・

町の風景を撮影しようと山を登っていくと・・・。

なんですか?この大きな岩。

「石?陽?社?記念碑(せきようしゃきねんひ)」って書いてありますよ。

裏側に回ってみると・・・。 あれっ!
鉄の扉がありますよ。頑丈そうな錠前も。

小判や財宝が隠してあったりして・・。

巨大な石碑の正体・・・

それにしてもこの巨大な石碑、なんなんでしょう。
これはもう専門家に聞くしかありません。

---古藤さん「こんにちは、古藤でございます。」

古藤さんは、石陽社顕彰会の代表。

---番組スタッフ「古藤さん、これ何なんですか?」
---古藤さん「自由民権運動ってご存知ですか?」
---番組スタッフ「あ、はい。。。」
---古藤さん「その自由民権運動というのは、この石川の町で、東北で一番早く起こった運動なんです。その運動を讃えて刻まれた石碑なんです。」

薩長が政治を支配していた明治初期に、議会の設置や言論の自由などを求めて全国に広がったのが自由民権運動ですよね。

その中心人物として三春の河野広中さんが有名ですが・・。

---古藤さん「河野広中が、自由民権運動に火をつけたというわけになるが、河野さんは、石川の区長として赴任されたんですよね。賛同された方々が200人ぐらいいるんですよ。だから非常に誇りにはしてます。」

なるほど、ここ石川町は自由民権運動の地だったんですね。