
藤山被告は12日の被告人質問では「(女性教諭を殺害した)5月3日は語呂合わせで“ごみの日”になるので、Aさんにぴったりの日だと思った。(殺すという選択肢以外は)なかった。(殺害後は)やりきった感と達成感があった」などと身勝手な主張をくり広げていました。

しかし、求刑後は「私が1人を殺した余りにも身勝手な行動で、多くの人に迷惑をかけた。重い刑罰を私からもお願いします。未来を奪ったことを大変申し訳なく思っています」と反省の様子を見せていました。
<検察が冒頭陳述などで指摘した経緯など>
・婚活イベントで知り合い、2021年11月から交際
・Aさんのクレジットカードで約20万円分、勝手にゲーム課金に使い込むなどして関係解消
・Aさん、被告、被告の母親の3人で話し合い、月々2万7000円ずつ返済で合意
・ことし3月~4月、頻繁にAさんに電話、LINEで連絡
・Aさんから関係を断ちたいので、返済を促す要望
・母親が残り9万円を返済後、Aさんは「今後一切、関わらないことなどを誓約させる」内容の念書を渡す
・母親から受け取った被告は、破り捨てる
・Aさんを逆恨みした上「他人にとられるくらいなら、殺そう」と決意