新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、買い物代行サービス、いわゆる「ネットスーパー」の需要が高まっています。
島根県松江市にある「イオンスタイル松江」の食品売り場。
スタッフが4つの買い物かごに、食材を次々と入れていきます。
イオンスタイル松江 小倉通彰店長
「コロナがこの1週間で急増してきました。それに伴いまして、ネットスーパーも件数が増えています。(1日に)いま約100件ですね。」
先週ごろから注文が急増。6月中旬に比べおよそ1.5倍増え、連日約100件の注文があります。
この背景には、島根県の新型コロナウイルスによる自宅療養者や自宅待機者の増加が考えられます。
そして店では、これまで人海戦術で対応していましたが、効率化のため新しいシステムを導入しました。
イオンスタイル松江 小倉通彰店長
「先月からITシステムを入れ、JANコードをスキャンするとお客様の棚が光るので、そこに商品を置いていく」
キャスター 小崎純佳
「ネット注文された商品みてみると、野菜などの生鮮食品や、トイレットペーパー、熱さまシートなどの日用品も多くあるみたいです」
また、惣菜や冷凍食品の注文も多いといいます。
午後2時までに注文すれば、その日のうちに配送が完了。商品の価格は、店頭と同じで、送料は、買い物額が多くなるほど割安となっていきます。
イオンスタイル松江 小倉通彰店長
「小さなお子様のいるお母さんや妊婦さん、ご年配の方、コロナを警戒してなかなかお店にいくのはちょっとというお客様もいるので、そういったお客様には玄関先までお届けしますので安心安全と思います」
非接触の配達、いわゆる「置き配」も選択が可能。
「ネットスーパー」今後、ますます需要は高まりそうです。
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









