かつて半ば“強制的に”忘年会に参加していた「先輩」の意見は?
飲食店勤務(40代)

飲食店勤務(40代)
「もう同じ年代くらいしか集まらない。若い子らはあんまり来ない。」
取材スタッフ
「誘ったりはしないんですか?」
飲食店勤務(40代)
「あんまり誘わないかなぁ、断られるのもなんじゃし」
「断るとか思ってもないもんね、最近の子らは。やっぱり仕事の延長と思っている。」
男性(40代)

男性(40代)
「(行きたくない)という考えもあるじゃないですか。だから無理やり引っ張って連れていくという時代ではないので。仲良くやれる仲間だけでこじんまりやるかもしれないですね。
昔は笑いながら『みんなでカラオケ行こうよ!』という感じだったかもしれないけど今は違いますよね。けっこう1次会でキッパリと終わって帰られる参加者が多いかもしれない。」
女性(50代)

女性(50代)
「昔は1次会・2次会・3次会まであったけど、今は1次会でなるべく2次会までやらないようにしている」
女性(30代)

女性(30代)
「仕事の後で、わざわざ先輩とか上司とかと行きたくないっていうのはあります。」
取材スタッフ
「どういう忘年会だったら行きたいとかあります?」
女性(30代)
「飲むことを強制されない、飲みたい人が飲めばいいとか、ジュースを飲むことも許してくれる感じですかね。そういう人だと行ってもいいかなと思います。」
男性(50代)

男性(50代)
「自由ですからね。強制する事でもないんで、飲みたい人が飲めばいいかなと思います。」