きょうは日本列島の広い範囲で寒い一日となりました。冬の始まり…電気代など光熱費が上がる中、寒い冬を乗り切る重ね着の“黄金ルール”があるそうです。

冬の電気代をどう節約していますか? 500人にアンケート調査

加藤シルビアキャスター:
きょうから12月、年末に入り、寒さも冬本番となってきました。
今後1週間の東京の気温の予報を見ていきます。

東京の週間予報
・1日(金) 最高気温12.6℃ 最低気温6.8℃
・2日(土) 最高気温13℃ 最低気温4℃
・3日(日) 最高気温15℃ 最低気温5℃
・4日(月) 最高気温14℃ 最低気温5℃
・5日(火) 最高気温12℃ 最低気温5℃
・6日(水) 最高気温17℃ 最低気温6℃
・7日(木) 最高気温17℃ 最低気温8℃
※12月1日11時 気象庁発表

週末もぐっと冷え込み、最高気温を見ていくと寒さは5日(火)頃まで、どうやら続きそうだということなんです。

寒い日が続くと、暖房器具に頼りたくなってくるんですが、冬はなにかと電気代もかかるということで、こんなアンケート調査を見つけました。

冬の電気代をどう節約しますか、500人の方にアンケート調査を行うと、
▼3位は「暖房の設定温度を下げる」(67人)、
▼2位は「電気代の安い暖房器具を使う」(87人)。
▼1位は、「厚着する」(220人)と、半分弱の方が答えました。
※500人にアンケート調査(10月29~31日) AlbaLinkより

こんな声が届きました。

20代男性
「着込んだり、布団をかぶったりして、工夫しています」

30代女性
「とにかく着込んだり、ブランケットなどを使ったりしている」

このように厚着で冬を乗り切る方も多いということなんですが、今回番組では、この“厚着”について掘り下げました。