冬の寒さが本格的になるこの時期。体も心も温かくしてくれるほっかほかの肉まん。
そんな肉まんに関して、あることが話題に・・・
それは、「肉まん、なにつける問題』。皆さん、ご存じでしょうか?
肉まんの食べ方 地域によって差も

恵俊彰:
何かつけるんですか?そもそも。
コメンテーター 杉浦太陽:
つけないんですか?逆にそっちですね僕。
恵俊彰:
みんなコンビニで買ってそのまま食べてるじゃないですか。
コメンテーター 杉浦太陽:
いや、店でついてくるものがあるじゃないですか。
のっけから熱い議論が巻き起こるこの問題。
肉まんをどうやって食べるか、Jタウンネットが調べたデータがあります。

何もつけない・・・33.5%
からし・・・20.3%
からし+醤油・・・11.8%
ソース・・・9.2%
酢醤油・・・8.7%
からし+酢醤油・・・8.2%
何もつけないという人が33.3%と一定数いるものの、つけるものには様々なバリエーションが。
さらに都道府県別で見ると、東日本と西日本の差がくっきりと表れる結果になりました。東海地方から西に行くと何かしらをつけて食べる派の県ばかりになるのです。
大きく言うと、「関東はなにもつけない」、「関西ではからし」、「九州では酢醤油」という傾向がみられました。
恵俊彰:
九州では鹿児島だけですか、何もつけないの。大分出身の江藤さんは?
江藤愛:
私、からし醤油なんです。
ひるおび出演者では、
八代英輝弁護士(東京都出身)⇒何もつけない
朝日奈央(埼玉県出身)⇒何もつけない
恵俊彰(鹿児島県出身)⇒何もつけない
杉浦太陽(大阪府出身)⇒からし醤油
江藤愛(大分出身)⇒からし醤油
となりました。
杉浦太陽【からし醤油派】:
僕は大阪なんで、551蓬莱の豚まんのイメージが強くて。
絶対からしがついてくるんですよ。家に持って帰ったらそれにプラスで醤油入れるみたいな。
朝日奈央【何もつけない】:
そもそも中の具に味がするから。じゃあピザまんのときはどうしてるんですか?