東京・新宿区や被害者の支援団体などが緊急の会見を開きました。
吉住健一 新宿区長
「問題となっております売掛金制度の自主規制を求めていきたいと思います。現在、ホストクラブ経営者と自主規制の業界ルールをつくるべく、話し合いを始めさせていただいています」
新宿区の吉住区長は300店舗はあるとされる新宿のホストクラブのうち、100店舗以上が話し合いに応じているとして、来月中には区とホストクラブの協議の場を立ち上げたいと話しました。
青少年を守る父母の連絡協議会 玄秀盛 会長
「救われないものがたくさんいます。今、現実的にも起こってます。だからまず今止める」
新宿区は今後、被害者の支援団体や歌舞伎町の商店街などと連携し、相談窓口の設置などを行うとしています。
いま話題の記事
注目の記事
所有者不明のボートが大量放置 簡易代執行で撤去実施の場合 数百万円の税金が… 新潟県寺泊港

【電動キックボード事故】専門家が警鐘「歩行者のような感覚が危険…」手軽さから普及も目立つ交通ルール無視、努力義務のヘルメットは浸透せず…

1歳まで生きられるのは1割の難病 ″18トリソミー″ 6歳の女の子 富山でも年間1人「小学校に通いたい」願いに壁…

信号待ちをしていたら無免許運転の車が突っ込んできた 私“玉突き事故”の渦中に「えっ、なぜ?車の修理代は自分で?」【衝撃の交通事故体験記】

佳子さまペルー訪問 日系人に寄り添った「笑顔のお姫様」

「やはり養子だったみたいだよ」近所のうわさで知った出自 女性が探す「自分の生い立ち」は閉ざされていた【赤ちゃんあっせん事件の光と影・前編】
