トヨタ自動車は水素を燃料としたエンジン車の実証実験をオーストラリアの公道で始めました。
きのう、静岡県の富士スピードウェイで行われた4時間の耐久レース。
トヨタ自動車はレースへの参戦を通じて、二酸化炭素をほとんど出さない「水素エンジン車」の開発を進めています。
記者
「私がいま運転しているのは水素エンジンを搭載した商用バンなんですが、普通のディーゼル車と比べても音や振動はさほど大きな違いを感じません」
その一環で、先月から水素エンジンを搭載した商用車「ハイエース」の実証実験をオーストラリアの公道で始めました。現地の建設会社や警備会社に使ってもらい、実用性や耐久性を確かめることで、将来的な市販化に繋げたい考えです。
トヨタ自動車 中嶋裕樹 副社長
「市販車としてはですね、まだまだ道半ばの車です。公道を走ることによって、様々な環境での評価をしていきたい」
水素は▼短時間で充填が行えるほか、▼バッテリーと比べても軽いため、モビリティ分野の脱炭素化に向けた「有力な選択肢の一つ」とされています。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

