四国大会「高知×阿南光」 中国大会「広陵×創志学園」 東京大会「関東一×創価」
そのほか、5日に行われた四国大会決勝では、高知が1対1の同点で迎えた9回に徳島の阿南光の好投手・吉岡暖選手を攻略。3番・大石来輝選手の走者一掃のタイムリーツーベースなどで4点を勝ち越して、5対1で勝利。2年ぶり8回目の四国大会優勝を果たしています。
強豪対決となった中国大会決勝では、秋の中国大会3連覇を狙う広島の広陵が、東海大相模を日本一に導いた門馬敬治監督率いる岡山の創志学園と対戦。試合は、中盤に両チーム1点を取り合うまさにがっぷり四つの展開。8回、広陵は1アウト3塁1塁のチャンスをつくると、代打の澤田哉斗選手が大きく弾む打球をしぶとくショートに転がして勝ち越します。このリードを、先発した1年生の堀田昂佑投手が落ち着いた投球で守り切って史上初の秋の中国大会3連覇を達成しました。息詰まる接戦をものにした広陵。この夏の甲子園でも活躍したエースの高尾響投手とともに、2年連続決勝戦で敗れている、大阪桐蔭が待ち受ける明治神宮大会に挑みます。
関東一と創価で争われた東京大会の決勝は、1点をリードされた関東一が、6回に5番・熊谷俊乃介選手のタイムリーヒットで逆転。8回にも小島想生選手のタイムリースリーベースヒットなどで2点を追加します。リードをもらった先発の坂井遼投手がしっかりコントロールされた変化球を軸に5回以降は1安打しか許さない見事なピッチング。4対1で創価をふりきり、8年ぶり5回目の秋の東京大会制覇。来年春のセンバツ大会出場に大きく近づきました。
≪各地区大会結果≫
・近畿大会 大阪桐蔭(大阪1位)2-1 京都外大西(京都1位)
・四国大会 高知(高知1位)5-1 阿南光(徳島3位)
・中国大会 広陵(広島1位)2-1 創志学園(岡山1位)
・東京大会 関東一 4-1 創価














