27日午後、高知県内各地で雷雨となり、雹(ひょう)とみられるものが降りました。
高知県では上空に真冬並みの寒気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定に。昼過ぎから県中部を中心に雷雲が発生し、天気が急変しました。

午後2時半ごろから、雷の音が鳴りやまない状況になり、雨や雹とみられるものが降りました。
いの町に住む女性は、「雷の音がすごく、まっくらになったかと思ったら雨が降り始めた。そのうち、屋根に『カンカン』あたる音がしだして、雹のようなものが降ってきた。5分くらい続いた。直径は1センチくらい、パチンコ玉くらいの大きさだった。初めて見たので驚いた」と話していました。

今夜遅くにかけても大気の不安定な状況は続く見込みで、引き続き急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風や雹に注意してください。