手塩にかけて育て、ようやく実った果実を盗難から守ります。リンゴの盗難が続く岩手県二戸市で25日、警戒パトロールが始まりました。
25日は二戸警察署で二戸市の職員や果樹生産者、市内で地域の見守り活動を行っている人たちなど18人が参加してパトロールの出発式が行われました。
二戸市では9月から10月初旬にかけてリンゴが盗まれる被害が相次いでいます。「つがる」や「シナノゴールド」など合わせて850個が盗難に遭っていて、その後も被害は続いています。
(JA新いわて 二戸地域果樹生産部会 工藤一樹 部会長)
「ようやく収穫を迎える段階でこのような事件があって残念に思っています。我々生産者も夜、見回りをしたり地域の皆さんにお声掛けをしてこれ以上被害が出ないよう気を付けていきたいと思います」
岩手県内でのリンゴの大量盗難は、過去にもありました。3年前の2020年、紫波町の果樹園で、収穫直前のリンゴ、シナノゴールドおよそ6000個、120万円相当が盗まれました。
現場には高い場所のリンゴを取ろうとして枝が折られた跡や、収穫用のコンテナを逆さにして踏み台に使った跡など強引な犯行の痕跡が残されていました。
25日は夕暮れが迫る中、青色回転灯をつけたそれぞれの団体の車両が合同でパトロールを行いました。
パトロールは11月末までそれぞれの団体がエリアごとに実施し、ようやく育ったリンゴを卑劣な犯罪から守ります。
注目の記事
あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】








