岩手県は歳入確保と県内の関係人口拡大に役立てようと、1万円単位で購入できる個人向けの地方債を年内に発行すると20日、発表しました。
県によりますと、今回の地方債「岩手県令和5年度第3回公募公債」は、主に県外在住の若者・女性をターゲットに10億円程度を発行します。購入単位は1万円で、上限設定はありません。
インターネットで発行され、SBI証券に口座を開設すれば、誰でも購入することができます。販売は発行額に達し次第、終了となります。
県は個人向けに小口で販売することで歳入確保を図ります。加えて債権の購入を契機に、県外に住む人たちに岩手に関心を持ってもらい、関係人口の拡大につなげたい考えです。
また、ふるさと納税が活発になる年末に販売時期を設定したことで、SBI証券のホームページにリンクを張って増収につなげる狙いもあるといいます。
達増知事は20日の定例会見で「国債よりも高い利回りが期待できるのが地方債のメリット。どんどん購入していただきたい」と呼びかけました。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
