10月17日は「貯蓄の日」。
FIREを達成した厚切りジェイソンさんに"貯蓄のコツ"を聞きました。
将来への不安が強まって、倹約志向が高まっている
南波雅俊キャスター:
皆さんご存じでしたか?10月17日は「貯蓄の日」ということで、貯蓄に関してみていきます。

まずは「家計貯蓄率」という、月収に対して何%ぐらい貯蓄にあてていますかというものですが、2023年4月から6月にかけては1.8%でした。
コロナ禍前(2015~2019年)の平均が1.2%でしたので、1.5倍に増えている。つまり、貯蓄の割合が増えているという状況なんですよね。

これについて専門家・ニッセイ基礎研究所の井出真吾主席研究員に話を聞きました。一番の理由はインフレ、物価の上昇。将来への不安が強まって、倹約志向が高まっているということなんです。

お金といいますと、ゲストの厚切りジェイソンさんは『お金の増やし方』という本も書かれているということで、資産運用だけで生計を立てて早期リタイアが可能な、いわゆる“FIRE”の状態はもうすでに達成している。
ただ、誰もができるわけではないということで、この本の中もそうですが、ジェイソンさんが皆さんも参考になるとおっしゃっているポイントを挙げてみました。